- 「スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[インターネットツール]→[インターネット接続ウィザード]をクリックします
これまでプロバイダー等の接続を一度もしていない場合は、[インターネット]のアイコンをダブルクリックします

- [インターネット接続ウィザード]が表示されます

[次へ]をクリックします
- [セットアップオプション]の画面で[手動]にチェックします

[次へ]をクリックします
- [インターネットセットアップウィザード]が表示されます

[次へ]をクリックします
- [接続方法]の画面で[電話回線を使って接続する]にチェックします

[次へ]をクリックします
- [インターネットメール]の画面で[Windows messagingは使用しない]にチェックします

[次へ]をクリックします
- サービスプロバイダ名は[椙山女学園大学]、電話番号は[市外]が[052]、[番号]が[789-1361]、[国]は[日本]、
[ユーザー名]は[登録名@グループ名]、[パスワード]は[自分のパスワード]になります
- IPアドレスは、[インターネットサービスプロバイダが自動的に割り当てる]を選択して下さい
- DNSサーバーは、[202.35.224.204]」を入力します
大学へ接続後、最初の一回は[Proxy(プロキシ)]の設定が必要です
Internet Explorerでの設定は、[表示]メニュー→[オプション]→[接続]→[プロキシサーバー経由で接続する]をクリックし、HTTPのアドレスとして[http://202.35.224.200]、ポートに[8080]をそれぞれ入力し、[すべてのプロトコルに同じプロキシサーバーを使用する]を選択します
Netscapeでもほぼ同じ手順で設定ができます
端末としても利用したい場合には、[マイコンピュータ]のアイコンをダブルクリックし、以下順番に[C:]→[Windows]とダブルクリックして、
その中の[telnet]をデスクトップにドラッグして移します
これをダブルクリックすると端末ソフトが起動されますので、まず[ターミナル]メニュー→[設定]→[ターミナルオプション]→[VT-100 arrows]と
[漢字コードセット]の中の[日本語EUC]をクリックしてから[O.K.]をクリックします
[接続]メニューの中の[リモートシステム]の中の[ホスト名]の所に[202.35.224.200]を入力して[接続]をクリックします
なお大学で利用している端末ソフトはTera Termと言い、これを利用する場合は別途これを入手してパソコンにインストールする必要があります
このソフトが必要な方は、メディア棟3F322室の技術支援室にお問い合わせ下さい
初期化したフロッピーを持参すればコピーしてもらえると思います
|