平成27年12月19日(土)13:30~17:30に、現代マネジメント学部棟206大講義室において、ビジネスプラン・コンテスト本大会が開催されました。
![]() |
本日は遠くからご参加くださいまして、本当にありがとうございます。みなさん、今日のビジネスプラン・コンテストでは大いに成果を発揮していただきたいと思います。また、スクーリングのみなさん、みなさんの同年代の人たちがどんなに頑張っているか、また大学生の皆さんがどのようにやっているか、しっかり見て欲しいと思います。 |
![]() |
ビジネスプラン・コンテストは、本学部10周年を記念して一昨年に大会の第1回を開催いたしまして、今年3年目となります。毎回多数の高校生・大学生のみなさんにご応募いただいておりますが、今回は高校の部で26件、大学の部で28件の応募がございました。その中から一次審査をいたしまして、今日ここに高校生の部5組、そして大学生の部7組の方にお越しいただいております。私は一次審査に関わらせていただきましたが、本当にユニークなアイデアやとても興味深いプランがたくさんございました。今日、お話を伺うのを楽しみにしております。 |
学部長の他に次の3名がコンテストの審査委員を務めました。
![]() |
![]() |
![]() |
星野優太 現代マネジメント研究科 研究科長 (審査委員長) |
伊藤徹 名古屋商工会議所理事 中小企業・会員支援部長 |
河田信 現代マネジメント学部 教授 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
審査時間の間に、梶田香織氏(プレゼンジャパン代表)による講演が行われました。テーマは「感じて考えるとチャンス続々!~出来ることを増やす生き方~」でした。梶田氏は、ご自身の「話す」仕事との出会い等の体験談を交えながら、気持ちを誤解なく伝える話し方を身に着けて、いろいろな人に出会ってチャンスを獲得して欲しいとエールを送りました。 |
星野審査委員長より以下のような審査結果が発表され、受賞者の表彰が行われました。
高校生の部 | |
---|---|
最優秀賞 夢は山形県の独立!芋煮国建国への道 |
芋煮国株式会社(山形県立村山産業高等学校) |
優秀賞 ペットの安全守り隊~ペットの救急車~ |
瀬戸窯業高校課題研究チームA(愛知県立瀬戸窯業高等学校) |
学校賞 あなたが主役の映画館 |
HERO(愛知県立南陽高等学校) |
名古屋商工会議所特別賞 地区活性化プロジェクト~地域と地域をつなぐ大きなイベント~ |
ふれんどりーふ(愛知県立津島北高等学校) |
大学生の部 | |
最優秀賞 大学生による企業評価サービス「CAS」 |
チームKENJI(大阪経済大学情報社会学部) |
優秀賞 STA(student tour assistant) |
チーム小川(椙山女学園大学現代マネジメント学部) |
審査員特別賞 お出かけ情報アプリ~GO OUT~ |
脱☆助手席チーム(椙山女学園大学現代マネジメント学部) |
名古屋商工会議所特別賞 大学サークルと企業を繋げる新しいカタチ |
李泰王ゼミ(愛知大学経済学部経済学科) |
星野委員長からは、三年目なのですが、だんだんレベルが上がっているような気がします。甲乙つけがたい中で、上位チームを選ぶことは我々も非常に苦労しました。説得力のある素晴らしいプレゼンテーションでした、とコメントがありました。
また、伊藤名古屋商工会議所理事は、大変みなさんの熱意あふれるプレゼンに感銘を受けました、おそらくこの中から将来経営者や社長がきっと出られると思いますので、そういう時は今日のプレゼンを思い出して、また頑張って頂きたいと思います、と述べられました。